たくさんの商品やサービスを一度に比べられる比較サイト[*1]はとても便利ですが、がん保険を選ぶときに並べられた数字や言葉だけで選ぶのは難しいものです。そこで、この記事ではファイナンシャル・プランナー(以下、FP)にがん保険を検討するときに本当に大切にすべきポイントを教えていただきます。
今回ご登場いただくのは、FPの黒田尚子(くろだ なおこ)さん。2009年に乳がんと診断され、2010年に手術。その後、乳がん体験者コーディネーター資格を取得し、がんに関する執筆やセミナー講師として活躍しています。今回は自らの体験を交えたがん保険の選び方、そして保険比較サイトの見方について、2回にわたってお話を伺います。

[*1]主に複数の保険会社の商品を取り扱っている販売代理店が運営している、商品の比較や売れ筋をランキング形式で紹介しているサイトのこと。

POINT 1 すべての人にとってベストながん保険は存在しない

がん保険の選び方について質問されることが多いと思いますが、どのようにアドバイスをされるんですか?

はい。大変多いです。セミナーに呼ばれてお話をさせていただくと、FPであり、私自身、がん経験者でもあるので、がん保険や医療保険についてたくさん質問を受けます。質問内容は「どの保険がいいんですか?」「おすすめの保険を教えてください」というのが多いですね。そうした質問には「すべての人にとって、ベストだという保険商品はありません」とお答えします。

保険の選び方は、相談者の置かれている立場や生活スタイルによっても必要な保障が違いますし、がん保険を含む第三分野[*2]の商品は治療の進化や実態に合わせて常に変化しますので、生涯、これがベストと言い切れるものはないんです。だから、まず「商品ありきで保険を選んではいけません」という話をしています。

[*2]第三分野とは、生命保険(第一分野)と損害保険(第二分野)の中間に位置する保険のことで、医療保険、がん保険、介護保険、傷害保険などさまざまな種類があります。

商品から選ばないとすると、何を基準にすればいいのでしょうか?

基本的には、相談者に「必要な保障は何か」について考えていただきます。

私は罹患前、がん保険に加入していませんでした。がん家系でもないし、まさか自分はがんになるとは考えていませんでした。ただ、何かしら病気にかかる可能性はあるだろうと思って、医療保険には入っていました。だから、お客様の保険相談でも、年齢にもよりますが、オールラウンドな保障の医療保険に入っておいて、がん家系もしくはがんのことをとても心配されているのであれば、がん保険に別途1口か2口加入されてはいかがですかというすすめ方をしていました。

ですが、いざ自分ががんに罹患したら、医療保険ではカバーしきれないことも多いのです。その当時、加入していた医療保険の入院日額は5,000円でしたが、入院時の差額ベッド代は日額3万円。乳房摘出手術のときに、私は18日間入院したので、差額ベッド代の費用だけでも54万円かかっています。入院給付金以外に手術給付金も支払われましたが、それでも入院費用を全てまかなうことはできず、通院保障も手厚くありませんでした。

それに対してがん保険は、がんと診断されると診断給付金がだいたい100万円程度受け取れる場合があります。入院給付金や通院給付金などが別に給付されることを考えると、やはり「医療保険ではカバーしきれない」というのが私の正直な気持ちです。自分ががんになる前とがんになった後では保険に関する考え方が変わりました。

POINT 2 自分の生活スタイルや考え方を中心に保険を選んでみる

罹患後は、お客様の保険相談の対応やアドバイスも変わったんでしょうね。

今は、相談者の考え方や生活スタイルに気をつけています。例えば、「あなたはがん検診に行っていますか」「運動をしていますか」「お酒はほどほどにしていますか」と聞いてみるんですね。健康に気を遣ったり、定期的に検診に行っていれば、がんが早く見つかる可能性は高くなります。早期で発見されれば、治療も早く始められ、再発リスクも低くなります。再発リスクが低くなるというのは、身体や心の負担以外に、お金の面でもとても大事なことなんです。

日頃から健康や予防に留意している人であれば、何事も早めに対処できますので、治療に対しフルカバーしている保険ではなく、最低限のものでもいいかもしれません。でも、そうでない人はしっかりと保障があるものがいいでしょう。他にも家族構成や住宅ローンといった要因も加味しなくてはいけないと思います。そんなふうに自分を中心に保険商品を考えてもらうと、「自分はこんなにはいらないな」「健康に無頓着だから、これだけ備えておきたい」などがわかってくるものです。

POINT 3 手術はゴールじゃない。5年から10年のがんマネープランニングが必要

黒田さんが乳がんに罹患されたのは何歳のときですか?

40歳です。今から20年以上前、会社に勤めていたときに子宮筋腫の手術をしているんですが、そのときは医療保険から給付金を受けとって、通院を何回かして経過観察の後に手術して終わりという感じでした。お金もそれほどかからず、生活や食生活を改善することもありませんでした。

それに比べて、がんの治療では手術は入口にすぎず、その後がとても長いんです。私は手術して今年で5年目ですが、半年に1回定期健診があります。乳がんの場合、ホルモン治療を5年受けて治療が終わる人もいますが、最近は10年くらい治療を続ける人も多くて、そうなると10年間病院に通わなくてはならない。つまり、5年から10年といった中長期のがんマネープランニングを考えておかなくてはならないんです。

そして、がんには再発・転移の可能性があります。そうなると、治療費がまた100万円かかるかもしれないし、今度はエンドレスかもしれない。収入が減るかもしれない。私はがんに罹患してから運動や食事にも気をつけるようになりました。でも、がんになる原因はがんの種類によっても違います。生活習慣を改善したからといって、がんは防ぎきれるものでもありません。難しいかもしれませんが、このように将来のことまで考えて保険選びをしてほしいと思います。

商品ありきでなく、自分に必要な保障を考えること。治療には5年から10年という長い期間を見据える必要があること。少しずつがん保険の選び方がわかってきたような気がします。こちらの記事では、保険を検討するときについ見てしまう保険の比較サイトについてお伺いしたいと思います。

自身のがん体験と、マネープランニングの大切さについて語る黒田尚子さん

POINTまとめ

  1. 「どの商品がよいか」ではなく、「自分に必要な保障は何か」を考える
  2. 自分の考え方やライフスタイルからリスクを考え、必要な保障を選ぶ
  3. がん治療には、5~10年という長期間でのマネープランニングが必要

2014年9月現在の情報を元に作成