がんの治療というのは、具体的にはどんなことをするのでしょうか?

レンのママさん(30代女性)

宇治原

実はがんの三大治療っていうのがあって、それが「手術」「薬物療法」「放射線治療」の3つなんです。

レンのママさんも、これくらいは聞いたことあるんちゃうかな。

宇治原

具体的にいうと、1つ目の「手術」は、がんの病巣を切除して取り除くっていう治療のことです。
再発とか、転移とかのリスクを下げるために、周辺組織や周囲のリンパ節を一緒に切除することもあります。

体にメスを入れるってことは、回復にある程度時間かかるよね。負担が大きいというか。

宇治原

そうですね。ただ最近では、傷を1センチぐらいに小さくしたり、体の負担を最小限にとどめる手術も出てきているんです。

そうなんや。

体の負担を最小限にとどめる手術の種類として、①腹腔鏡下手術②胸腔鏡下手術③ロボット支援下手術 などの普及が最近進んでいます。※がんの種類や進行度などの条件により異なります。 体の負担を最小限にとどめる手術の種類として、①腹腔鏡下手術②胸腔鏡下手術③ロボット支援下手術 などの普及が最近進んでいます。※がんの種類や進行度などの条件により異なります。
宇治原

2つ目の「薬物療法」。
これは薬で、がんの細胞の増殖を抑えたり、転移を防いだりする治療のことです。
薬が全身を巡って、転移したがん細胞にも効果があるので、手術や放射線治療と組み合わせたりもするそうです。

薬物療法には、『化学療法』『ホルモン療法』『分子標的療法』などがあります。 薬物療法には、『化学療法』『ホルモン療法』『分子標的療法』などがあります。

なるほどね。

宇治原

がんの種類や進み具合で薬を使い分けるので、入院が必要な治療もあれば、通院で受けられる治療もあります。

通院で済む場合もあるんだ。

宇治原

3つ目の「放射線治療」。
がんの病巣部に放射線を照射(※)して、がん細胞を死滅させる治療のことです。
※「照射」…光線/放射線などをあてること。

放射線治療とかも進歩してそうやな。

宇治原

まさにそのとおりで、治療前の検査技術や照射方法も進歩してるんです。
がんの部分だけに集中的に照射することが可能になって、効果が格段に上がってるそうです。
※放射線治療によく使われるのはX線ですが、粒子線を使う陽子線治療や重粒子線治療も放射線治療です。

ほお〜、賢いね。

宇治原

賢かったな〜今!

いや、医療が賢いなっていう話。

宇治原

ああ、医療の方ですか(笑)。

もしがんになったら、気になること。

あとは、いざ自分ががんになったらどうするか。

宇治原

まずは、検査結果やがんの状態についてしっかり理解することが大事だと思います。

確かに。それが治療を選択するときに大切になってくるよね。

宇治原

そう。がんや体の状態に合わせて、担当医からいろいろ治療方法が示されるので、
希望を伝えながら、自分に合った治療を一緒に決めていく。
相談内容を事前に考えておくのも大事ですね。

そうやね。

ロザン菅広文さん ロザン菅広文さん
宇治原

もし菅さんが実際になったら、何が気になりますか?

お金!

宇治原

そこは気になりますよね。
でもやっぱり仕事のことも聞きたくない?
舞台立っていいんですか?テレビ出れるんですか?って。

それも聞きたいな〜

宇治原

そのあたりの希望も伝えていいんです。
あと選択に迷った場合は、セカンドオピニオンもあります。

よく聞くよね。

宇治原

アフラックのがん保険にも、がんに関する悩みをフォローするサービスがありますよ。

アフラックのよりそうがん相談サポート アフラックのがん保険はがんにまつわる金銭面以外の悩みもサポート がんを経験された方の声 医師の説明が理解できない40代女性 情報過多で治療選択ができない30代女性 これから先のこと家族のことが心配で不安になる50代女性 仕事を続けていけるか不安がある50代男性 がん患者およびその家族へのアンケート調査2022年5月アフラック実施 よりそうがん相談サポートで相談できることの例 治療 自分にあった治療方法の選択を相談したい セカンドオピニオンを受けたい 医師への質問の仕方を教えてほしい 副作用や後遺症について知りたい こころ がんの疑いの不安 家族や職場に自分の病状をどう伝えればよいか 再発の可能性への不安 患者家族としての辛さ お金(就労)今後の治療費を見越した家計の見直しをしたい 仕事を続けながら治療ができるか相談したい 失業手当の受給資格や手続きを知りたい 傷病手当金・障害年金について知りたい 生活 治療中に頼れる家族がいないことについて相談したい 髪の毛が抜けることにどう準備したらよいか 退院後の生活のサポートを受けたい 家事・育児・介護と治療の両立の相談がしたい アフラックのよりそうがん相談サポートは、Hatch Healthcare株式会社が提供するサービスであり、アフラックの提供する保険またはサービスではありません。よりそうがん相談サポートで案内する各種サービスは、無料で利用できるサービスもありますが、よりそうがん相談サポートの利用条件を満たすがん保険に複数ご加入いただいても、無料での提供回数は変わりません。 よりそうがん相談サポートおよび案内する各種サービスの内容は、2025年3月17日現在のものであり、将来予告なく変更または中止される場合があります。 サービスの詳細は、アフラックオフィシャルホームページ(https://www.aflac.co.jp/keiyaku/gansoudansupport.html)にてご確認ください。 アフラックのよりそうがん相談サポート アフラックのがん保険はがんにまつわる金銭面以外の悩みもサポート がんを経験された方の声 医師の説明が理解できない40代女性 情報過多で治療選択ができない30代女性 これから先のこと家族のことが心配で不安になる50代女性 仕事を続けていけるか不安がある50代男性 がん患者およびその家族へのアンケート調査2022年5月アフラック実施 よりそうがん相談サポートで相談できることの例 治療 自分にあった治療方法の選択を相談したい セカンドオピニオンを受けたい 医師への質問の仕方を教えてほしい 副作用や後遺症について知りたい こころ がんの疑いの不安 家族や職場に自分の病状をどう伝えればよいか 再発の可能性への不安 患者家族としての辛さ お金(就労)今後の治療費を見越した家計の見直しをしたい 仕事を続けながら治療ができるか相談したい 失業手当の受給資格や手続きを知りたい 傷病手当金・障害年金について知りたい 生活 治療中に頼れる家族がいないことについて相談したい 髪の毛が抜けることにどう準備したらよいか 退院後の生活のサポートを受けたい 家事・育児・介護と治療の両立の相談がしたい アフラックのよりそうがん相談サポートは、Hatch Healthcare株式会社が提供するサービスであり、アフラックの提供する保険またはサービスではありません。よりそうがん相談サポートで案内する各種サービスは、無料で利用できるサービスもありますが、よりそうがん相談サポートの利用条件を満たすがん保険に複数ご加入いただいても、無料での提供回数は変わりません。 よりそうがん相談サポートおよび案内する各種サービスの内容は、2025年3月17日現在のものであり、将来予告なく変更または中止される場合があります。 サービスの詳細は、アフラックオフィシャルホームページ(https://www.aflac.co.jp/keiyaku/gansoudansupport.html)にてご確認ください。

アフラックのがん保険には、「アフラックのよりそうがん相談サポート」があります。
専門知識をもったアフラックのよりそうがん相談サポーターが、がんの疑い段階から、治療後の日常生活の復帰まで、患者さん本人だけでなく、ご家族の不安や悩みによりそい、解決につながる適切な情報やサービスをご案内します。
具体的には、治療のこと、こころのこと、お金のことや、生活のこと、がんにまつわる様々な不安や悩みをご相談いただけます。

続いていきましょう。おはぎ大好きさん、40代男性の方からです。
「もしがんと診断されたら治療期間はどれくらいかかるものなのでしょうか?」
確かにちょっと想像つかないよね。

宇治原

そうですね。

治療によっても違ってくるのかな?

宇治原

がんの部位や患者さんの状態によっても違いますが、中長期の治療期間が必要になってくるそうです。

状態によるよね。おはぎ大好きさんには、どの治療も根気が必要だということを知っておいていただくのがいいかもしれないね。

宇治原

心構えとしてね。
実際、がん治療受けた人の治療期間を調べたデータもあるんです。

万が一に備え、今から考えておくべきこと。

治療と並行して日常生活にも影響出てくるやろうし、そういうのとの関係性とかも考えていかないとですね。

宇治原

治療による生活への影響としては、体力が落ちたり、副作用が続いたり、あとはがんや治療で後遺症が出ることも考えられます。

その可能性について、今から知っておくのは大切やね。

宇治原

知っておくと、例えば仕事をセーブしないといけない場合に備えて、お金の準備もできますし。

ロザン宇治原史規さん ロザン宇治原史規さん

そうね〜、仕事についても考えておかないといけないね。

宇治原

重要ですね。治療期間の仕事に関しては、最近通院型治療で仕事を続けるっていう選択も多くなってきてるんです。

がんと共に生きる、っていうやつか。治療方法が進歩したからこそできることやね。

宇治原

あとは、診察代とか治療代以外にも、病院までの交通費とか、通院することでかかる費用があることも知っておかないといけない。

間違いないね。がんになってから調べても、情報が多くて混乱しそうやしね。

宇治原

そうなんです。
今では、がんは日本国民のおよそ2人に1人がかかるって言われてるので、自分は絶対にならないと思っている方でも、情報や知識は得ておくということは大事だと思うんです。

これを読んでくれている方には、まさに今日、新しい知識を持って帰ってもらいたいね。

二人

ありがとうございました。

【監修者】

  • ・稲葉可奈子:医師/医学博士/産婦人科専門医 (関東中央病院産婦人科勤務)
  • ・楚山和司:社会保険労務士 (社会保険労務士事務所そやま保育経営パートナー 所長)

ロザンのがんのこと
相談室TOPへ戻る

こちらの記事を読んだ方に
おすすめ

診断前から、治療後までずっと。さまざまな不安を、相談できる人がいます。 診断前から、治療後までずっと。さまざまな不安を、相談できる人がいます。