今、生命保険(死亡保険)に加入しているけれど、知人から医療保険にも入ったほうがいいよと薦められた。そうなると、保険を組み合わせて加入する必要があります。しかし、保険の仕組みがよくわかっていないと、難しく感じてしまうかもしれません。
そこで、自分に合った保険の組み合わせを知るために、一般的な保険の組み合わせ方をみていきましょう。
保険には、主に「終身保険」と「定期保険」の2種類があります。
終身保険は一生涯保障される保険です。保険料はずっと一定です。「終身払」と呼ばれる保険料の払方の場合は、そのとおり、保険料を一生涯払い込み、保障も一生涯続きます。また「払済」という保険料の払方の場合は、保険料を決められた期間まで支払いますが、払込みが満了した後も保障は一生涯続きます。解約をした場合は一定の解約払戻金が支払われます。
定期保険は一定期間だけ保障される保険です。保険料は更新のたびに、再計算されます。「掛け捨て型」とも呼ばれ、解約をした場合、解約払戻金はないことが一般的です。ただし、終身保険と比べて保険料が低く設定されていることから、同じ保険料でも、保障額が手厚くなるというメリットがあります。
若いうちは、死亡保険よりも、医療保険のほうが重要視されることが多いです。死亡保険と医療保険を別々に加入するほかに、死亡保険に医療保障の特約(医療特約)が付加できるものや、逆に医療保険に死亡保障の特約が付加できるものもあります。
死亡保険の医療特約には、入院や通院、手術などを保障するものがあります。これらの特約を付加することで、病気やケガなどに対して、安心が増えます。しかし、医療保険を長期に渡って契約したり、今後見直しをすることを考えれば、死亡保険と医療保険は、別々に加入しておいたほうがよいかもしれません。死亡保険と医療保険のベストな組み合わせを選択することが大切です。
多くの人たちは、自分の世帯の状況に応じて、終身保険と定期保険、死亡保険と医療保険をうまく組み合わせています。そこで、世帯別に適した保険の組み合わせ方の例をご紹介します。
独身の場合、一般的にそれほど高額な死亡保険は必要ないと考えられています。自分の葬儀費用として、死亡保険の保障額は200~500万円程度で、一生涯続く終身保険で準備するのが適していると言われています。結婚をして子どもが生まれた場合は、新たに死亡保険を定期保険で、上乗せして準備するとよいでしょう。
また、医療保険も保険料が比較的安い若いうちに、死亡保険と同様、一生涯保障が続くものを準備すると安心です。
子どもがいない既婚世帯の場合、基本的には独身世帯と同じように、死亡保険は最低限でよいと言われています。しかし、妻が専業主婦の場合など、一定の保障額が必要である場合には、葬儀費用として準備する終身保険にプラスして200~500万円程度の終身保険、もしくは定期保険で準備しておくとよいでしょう。
将来、子どもを作る計画がある場合には、子どもができるまで終身保険に加入し、子どもが生まれたら定期保険に加入するという方法もあります。
医療保険も、夫婦の貯蓄などの状況に応じて、一生涯保障が続くものか、一定期間の保障だけのものか、選び分けましょう。
子どもがいる世帯には、死亡保険は保障額が大きいものが必要です。定期保険であれば、家計を圧迫しない保険料で済むことが多いため、適しているといえるでしょう。終身保険は、余裕がある場合に、少額で加入しておくとよさそうです。
また、病気やケガをしたときの家計のリスクが増えるため、医療保険も死亡保険同様に必要になります。自分に万が一が起きたときのことをよく考えて、死亡保険、医療保険の加入を検討しましょう。
保険の組み合わせは、世帯ごとに適したものが変わりますし、将来のライフプランや貯蓄の状況によっても変わってきます。終身保険と定期保険の違いをよく把握し、あなたに合った保険を選ぶことが大切です。死亡保険と医療保険をうまく組み合わせて、万が一に備えましょう。
(2016年8月作成)
無料相談
オンラインで相談
パソコンでもスマートフォンでも可能
お店で相談