学資保険の見積もりで確認したいポイント

子どもができたタイミングで、目先の生活資金と将来の教育資金のことを考えるのではないでしょうか。教育資金は地道に貯めていく方法と、学資保険で備える方法があります。
今回は、学資保険の選び方や見積もりのときに必要なこと、確認しておきたいことをご紹介します。

学資保険とは

学資保険は子どもの教育資金に備えることを目的とする保険です。子どもの教育費が必要になるタイミングは複数あります。子どもが小さいうちから保険料を払い込んでいき、高校入学時、大学入学時など、進学時期にあわせて学資一時金や学資年金を受け取ることができます。

学資保険の選び方

学資保険は各生命保険会社からさまざまな商品が出ているため、選ぶときに迷うかもしれません。学資保険には子どもの教育資金の備えのほかに、親である自分に万が一のことがあったときの備えを兼ねるという目的があります。
大切なのは将来を見据えて教育プランを練り、受取総額や月々支払可能な保険料、戻り率(払戻率)、支払開始年齢などを考慮したうえで、家庭に合った学資保険を選ぶことが重要です。

学資保険の見積もりをするときに必要な項目

学資保険の見積もりをするときに必要な項目を確認しておきましょう。

  • 契約者の年齢・性別…親が契約者であれば親の年齢と性別です。
  • 子ども(被保険者)の年齢…保険をかける子どもの年齢です。
  • 学資年金の支払開始年齢…17歳から、18歳からなど学資年金の受け取りを開始する年齢のことです。大学入学に備える場合は、子どもの誕生日によっては18歳での受け取りにすると間に合わないことがあるので、その場合は17歳で受け取るようにしましょう。
  • 受取総額…受け取ることができる学資一時金や学資年金のトータルの金額です。想定した教育プランと照らし合わせて確認をします。

学資保険の見積もりで確認しておきたい項目

学資保険の見積もりを行う際に、確認しておきたい項目をご紹介します。

1.月払保険料

満期までに毎月支払っていく保険料を決めます。まずは必要な教育資金から逆算しますが、日々の生活に支障が出ない金額を設定することが重要です。

2.保険料払込期間

子どもが何歳になるまで保険料を支払うか、その期間を決めます。払込期間は保険によって異なりますが、一般的には18歳払済、17歳払済などがあり、中には10歳払済などもあります。払込期間が少ないほど戻り率が高くなることが多いです。

3.戻り率(払戻率)

累計払込保険料に対して、受け取ることができる総額の割合です。

大学に入学してから卒業するまでにかかる教育資金

学資保険を検討する際に、大学入学から卒業までにかかる教育資金を把握しておくと、学資保険で備えるべき額を決める目安になります。文部科学省のデータをもとに大学4年間でかかる平均額をご紹介します。

1.私立大学

初年度 入学料261,089円・授業料864,384円・施設整備費186,171円(※1)

4年制の場合、2~4年次の授業料と施設整備費が初年度と同じと仮定すると約446万円(※)かかります。
※入学料261,089円+(授業料864,384円+施設整備費186,171円)×4
=446万3,309円

※1参照:
私立大学等の平成26年度入学者に係る学生納付金等調査結果/文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1365662.htm

2.国立大学

初年度 入学料282,000円・授業料535,800円(※2)

4年制の場合、2~4年次の授業料が初年度と同じと仮定すると約243万円かかります。
※入学料282,000円+授業料535,800円×4
=242万5,200円

※2参照
国公私立大学の授業料等の推移/文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2015/12/25/1365662_03.pdf
国立大学の授業料について/文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/__icsFiles/afieldfile/2016/03/04/1367834_01_1.pdf

学資保険のメリット

学資保険のメリットは、次のようなものがあります。

  • 貯金に自信がない人でも確実に貯められる(途中で受け取ることができないため)
  • 親など契約者に万一があった場合、保険料の以後の払い込みが不要になることが多い

必要な教育資金やメリットをふまえたうえで、学資保険を検討してみましょう。

アフラックの夢みるこどもの学資保険
進学プランにあわせて、計画的に教育資金を準備できる保険です。

まとめ

学資保険を選ぶポイントは将来を見据えた教育プランを練ることです。どのくらい教育資金が必要になるのか把握したうえで、家庭にあった商品を検討しましょう。

(2017年10月作成)

アフラックの商品について
詳しく知りたい
自分でじっくり検討したい

無料相談

  • 保険の基本もわかりやすく説明
  • 情報収集だけでもOK
  • 無理な勧誘はありません

ページトップ