生命保険の種類とは?保険料だけじゃない保険の選び方を解説

生命保険の種類が多く、どれが自分に合っているのかわからないという人もいるでしょう。

この記事では、生命保険の種類を理解したいという人に向けて生命保険の種類別の特徴を解説しています。また、生命保険を選ぶ際のポイントなども解説しているため、自分にあった生命保険を選択する際の判断にお役立てください。

そもそも生命保険とは

加入者が保険料を支払い、支払い事由が生じた際に保険金や給付金が支払われる保険のことを生命保険と呼びます。死亡や病気、ケガ、介護など、予期せぬリスクへの対策として、生命保険への加入を決める人が多いです。

生命保険の種類としては、死亡保険や医療保険、がん保険などがあります。

生命保険の種類をご紹介

生命保険の種類は、どのような保障を受けられるかによって分類されます。以下では、それぞれの種類について解説します。

種類1:死亡保険

死亡保険とは、被保険者が死亡した際に、受取人が保険金を受け取ることができる保険です。定期保険、終身保険、養老保険の3種類に分けられます。

定期保険とは、保険期間があらかじめ定められており、保険期間が満了するまでに支払事由が生じた場合に保険金などを受け取れる保険です。期間中に被保険者が亡くなった場合に保険金が支払われるなどが一例です。
子どもが独立するまでの間だけ加入したい、公的年金を受け取るまでの間加入したいなど、一時的に保障を手厚くしたい人に人気がある保険です。ただし、保険期間を延長するために契約を更新する都度、支払保険料が高くなります。

終身保険は、解約しない限り一生涯保障が継続されるタイプの保険で、契約を更新する手間がかからないといった特徴があります。払い込んだ保険料が積み立てられるため、老後の生活資金などのために終身保険に加入する人も少なくありません。
さらに、被保険者が何歳で亡くなっても保険金が支払われるため、死亡後の家族の生活費や教育費などに備えることも可能です。ただし、定期保険と比較した場合、終身保険のほうが保険料の金額が高いケースが多いため、支払保険料を考慮して選ばなければいけません。

養老保険は、定期保険と終身保険のどちらの特徴も持つハイブリッドタイプの保険で、「生死混合保険」と呼ばれることもあります。養老保険の特徴として、終身保険と共通して貯蓄性があることや、定期保険のように保険期間や満期が設定されている点が挙げられます。
養老保険の特徴は、満期になると受け取れる満期保険金と、被保険者が死亡した際に支払われる死亡保険金の金額が同じであることです。ただし、保険期間中に解約した場合は、解約払戻金(解約返戻金)が支払い続けた保険料を下回り、元本割れになる可能性もあります。

種類2:医療保険

医療保険は、被保険者が病気やケガで治療や入院、手術などが必要になった際に給付金が支払われる保険です。例えば、定期医療保険、終身医療保険、がん保険等があります。

定期医療保険は、入院や手術、通院などが必要になった人に給付金が支払われる保険です。終身医療保険は、定期医療保険と同様の保障が一生涯続きます。がん保険は、がんに特化した保険で、がんの診断時、入院時、手術時などに給付金を受け取れる保険です。

種類3:介護保険

介護保険は介護に特化した保険で、被保険者が介護を必要とする状態になった場合に給付金が支払われます。給付金の支払い条件は、保険会社や介護保険法が指定している場合があり、加入する保険によって違うため、事前に確認しておきましょう。

また、まとめて一時金を受け取れるものや分割で数年間受け取れるなど、保険商品によって保障内容は様々です。

種類4:死亡保障が付いた生存保険

死亡保障付き生存保険とは、一般的に保険期間中に被保険者が死亡した場合や満期まで生存していた場合に保険金や満期金などの保障を受けられる保険です。例えば、個人年金保険、学資保険・こども保険、養老保険があります。

個人年金保険は年金のように分割で保険金を受け取れる保険で、老後資金を貯蓄する目的で利用されています。

学資保険・こども保険は、満期に設定した子どもの年齢までに被保険者である子どもが生存していた場合などに満期金や祝金が支払われる保険です。

養老保険は、上述したとおり保険期間中に亡くなった場合だけでなく、保障期間中に生存し続けた人にも満期保険金などが支払われます。

自分に合った生命保険を選ぶ方法とは

自身の現状や将来の保障などを考慮したうえで、保険に加入する必要があります。具体的な方法を以下で解説します。

ライフイベントで選ぶ

ライフイベントとは、自動車やマイホームの購入、出産、子どもの入学などの人生における大きな出来事のことです。自分や家族の年齢や状況によって必要な保障が変わるため、将来的にどのようなライフイベントがあり、どのような保険が向いているのかを検討することが大切です。

今後想定されるライフイベントにはどのようなことがあるのかをあらかじめ整理しておくと、保険を選びやすくなります。ライフイベントを整理したい場合は、○歳でマイホーム購入、長女○歳で大学入学などのように、家族の年齢とライフイベントを表にまとめましょう。

必要な保障で選ぶ

生命保険は万が一のリスクに備えられるため、自分が亡くなった後の家族の生活費を保障したいというケースにも対応できる保険があります。

また、病気やケガなどで収入が得られなくなった際の保障について検討している場合は、医療保険や就労所得保障保険などの選択肢もあります。

「必要な金額(遺された家族の生活費、教育費など)」から、「受けとれる金額(貯蓄、死亡退職金、遺族年金など)」を差し引くと、必要な保障額の概算を算出することができます。

保険期間で選ぶ

定期保険と終身保険のように、保険期間の長さで生命保険を選ぶことも可能です。自分に合った生命保険を選ぶ際に参考となる保険期間を知りたい場合は、死亡保障と老後保障の2つのタイプに分けて考えましょう。

死亡保障のある保険は、子どもが独立する年齢や配偶者の平均余命などを考慮し、老後保障の場合は、定年を迎える年齢や公的年金の受給開始年齢などを目安にします。

まとめ

生命保険は、死亡保険、医療保険、介護保険、死亡保障が付いた生存保険等、様々な種類の中から選べます。自分や家族のために保険を選ぶなら、前述した生命保険を選ぶ方法を参考にして比較検討しましょう。

(2022年1月作成)

アフラックの商品について
詳しく知りたい
自分でじっくり検討したい

無料相談

  • 保険の基本もわかりやすく説明
  • 情報収集だけでもOK
  • 無理な勧誘はありません

ページトップ