NEW

保障と相談サポートで あなたによりそうがん保険 ミライト

治療前の精密検査から治療後の生活まで。
カスタマイズできる幅広い保障はもちろん、不安や悩みを相談するたび必要なサポートが受けられるがん保険。

ミライトダック

NEW

保障と相談サポートで あなたによりそうがん保険 ミライト

治療前の精密検査から治療後の生活まで。カスタマイズできる幅広い保障はもちろん、不安や悩みを相談するたび必要なサポートが受けられるがん保険。

「がんかもしれない?」その瞬間からがんの不安ははじまります

がんの「疑い」から「治療後の生活」まで、途絶えることなく続く不安や悩み。
事前にがんに対してどんな備えがあると安心か一緒に考えてみませんか?

がんの現状

身近な病気であるがん。以前と比較してもがんと診断される人は増加しており、今や一生のうちに2人に1人ががんと診断されるといわれています。

一生のうちにがんと診断される割合

男性 2003年 53.4% 2020年 62.1% 女性 2003年 39.0% 2020年 48.9%
国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」グラフデータベース累積罹患リスク(2003年・2020年のデータに基づく)をもとにアフラック作成

がんにかかるリスク

年齢階級別 累積罹患リスク 2020年 全部位

男性 女性 0~39歳 1.2% 2.2% 0~49歳 2.7% 6.0% 0~59歳 7.2% 11.8% 0~69歳 19.8% 20.1% 0~79歳 40.5% 31.5% 生涯 62.1% 48.9%
国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」グラフデータベース累積罹患リスク(2020年のデータに基づく)をもとにアフラック作成

一方で、医療の進歩とともに、早期発見や治療の多様化により、5年生存率が上昇しており、がんは治る時代になっています。

5年生存率の推移

(2024年10月時点の最新データ)

1993~1996年 53% 2009~2011年 64%

全国がん罹患モニタリング集計 2009-2011年生存率報告(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター, 2020)、独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「地域がん登録精度向上と活用に関する研究」平成22年度報告書をもとにアフラック作成

医療の進歩とともに生存率は改善され、かつてのように不治の病ではなく、「がんとともに生きる時代」に変わりつつあります。

がんの悩み・治療の流れと備えるポイント

悩み

がん患者のさまざまな悩み(例)

治療中だけではなく、がんと診断される前から治療後の日常生活への復帰まで続く、さまざまな不安や悩みがあります。

30代 女性

経済的な不安がある

40代 男性

仕事を続けながら
治療
ができるだろうか

50代 女性

副作用や術後の傷あとなどの
外見の変化が気になる

30代 男性

情報過多で
治療の選択ができない

がん罹患者およびその家族へのアンケート調査(2024年7月アフラック実施)

備え

がん治療と備えるポイント

医療の進歩により、がんの治療は多様化しています。がんの治療実態に合わせた幅広い保障を備えておくことが重要です。がんの診断前から治療後の生活まで、どんな備えが必要かみていきましょう。

がん検診
がん検診の実態
定期的にがん検診を受診し、がんの早期発見・早期治療へつなげることが重要です。がん検診で「要精密検査」と判定されたら先延ばしにせず、精密検査を受診しましょう。
がん検診受診者のうち、要精密検査者の人数*1 胃がん検診 約8.2万人
肺がん検診 約4.5万人
大腸がん検診 約19.2万人
子宮頸がん検診 約8.1万人
乳がん検診 約13.7万人
診断の確定
治療の選択
治療
通院による治療の増加
近年、がん治療において通院(外来)は増加傾向にあり、入院の割合を上回っています。入院だけでなく、通院による治療の保障もあると安心です。
がん(悪性新生物)の外来受療率・入院受療率の推移 *2 近年、通院(外来)は増加傾向にあり、入院の割合を上回っています。 (人口10万対) 通院 入院 0 90 110 130 150 平成17年 平成20年 平成23年 平成26年 平成29年 令和2年
がん治療の多様化
がん治療には、三大治療(手術、放射線治療、抗がん剤治療・ホルモン療法)緩和療養など多様な治療があり、がん経験者のうち三大治療いずれかの経験がある方は92.2%*3にもおよびます。がん治療の実態に合わせた幅広い保障を備えることが重要です。
がん治療経験者の三大治療の受療割合*3 92.2% 「三大治療いずれかの経験あり」のうち治療別の割合 手術 85.9% 放射線治療 21.2% 抗がん剤治療・ホルモン療法 37.5%
治療が長期にわたる場合の治療費の負担
治療が長期にわたった場合、治療費の総額は高くなり、経済的な負担は大きくなります。高額療養費制度をふまえ、長期にわたる場合の治療費と差額ベッド代、交通費などの自己負担に備えることが大切です。
治療期間[例]*3 抗がん剤治療・ホルモン療法を含む治療を受けた場合の治療期間は平均1年11カ月 2年以上 27.9% 1年以上2年未満 18.1% 6カ月以上1年未満 25.9% 6カ月未満 27.9% 治療期間が1年以上の割合が46% ※端数処理の関係で内訳の合計が100%とならないことがあります。
治療期間別費用総額 *3 *4 6カ月未満 32.2万円 6カ月以上~1年未満 55.6万円 1年以上~2年未満 74.9万円 2年以上 109.8万円
経過観察・日常復帰
治療後の経済的負担
日常生活に復帰してからも、さまざまな経済的負担が継続的に発生することもあります。治療が終わった後の経済的な不安に対する備えがあると安心です。
がん治療完了後の収入*3 無収入の期間を含め3割以上の人の収入が減少しています。 無収入の期間があった 減少した やや減少した 34.1% 変わらなかった 61.0% 増加した やや増加した 4.7% ※端数処理の関係で内訳の合計が100%とならないことがあります。
治療後に負担と感じた費用 *3 加えて、治療後にかかる費用について、負担に感じている方もいます。 再発予防の定期検査費用 48.1% 定期検査のため、病院までの交通費(タクシーの利用も含む) 27.3% がんの後遺症を緩和するアイテム購入やマッサージ費用 16.9%

治療前の精密検査から治療後の生活まで。
カスタマイズできる幅広い保障はもちろん、
不安や悩みを相談するたび必要なサポートが受けられるがん保険。

  • *1厚生労働省「令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況 健康増進編 6がん検診 令和3年度がん検診受診者における要精密検査の受診状況」をもとにアフラック作成
  • *2厚生労働省「平成17,20,23,26,29年, 令和2年 患者調査」
  • *3がん罹患者およびその家族へのアンケート調査(2024年7月アフラック実施)
  • *4治療にかかった費用のうち、公的医療保険対象となった費用と公的医療保険対象外の費用を合算したものです。なお、公的医療保険対象となった費用は、高額療養費制度を利用した後の自己負担額です。
このページでは記載の保険(プラン)の概要を説明しております。商品の詳細は、資料をご請求の上「契約概要」等をご確認ください。 年齢や健康状態などによってはお申し込みをお引き受けできない場合があります。 このページの保険料および保障内容などは、2025年3月現在のものです。

無料相談

  • 保険の基本もわかりやすく説明
  • 情報収集だけでもOK
  • 無理な勧誘はありません

新たに保険をご検討されている方

資料請求・商品についてのお問い合わせ・ご相談は

フリーダイヤル 0120-710-571
受付時間 月~金 9:00~19:00
土曜日 9:00~18:00
(祝日・年末年始を除く)

ご契約者様専用

各種お手続き・ご契約内容のお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-5555-95
受付時間 月~金 9:00~18:00
土曜日 9:00~17:00
(祝日・年末年始を除く)

※証券番号をご確認の上、ご契約者ご本人様からお電話ください。

※休日明けは電話が込み合うことがございます。

アフラックは多くのお客様から
ご支持をいただいています

アフラック がん保険・医療保険 保有契約件数 No.1 令和5年版 インシュアランス生命保険統計号 ダック

ページトップ