保険料振替口座の登録・変更のお手続きは、スマートフォンやパソコンから待ち時間なくスムーズに行えるオンライン手続きをおすすめします。
保険料の払い方によって以下のお取り扱いとなります。
【月払の場合】
保険料の払込猶予期間内(※1)であれば、翌月に2か月分まとめて引き落とします。引き落とし日の前営業日までに、保険料をご準備ください。
【半年払または年払の場合】
保険料の払込猶予期間内(※1)であれば、翌月に2回目の引き落としをします。引き落とし日の前営業日までに、保険料をご準備ください。
【ご注意】
・契約のお申し込み後、第1回目の保険料については上記とは異なりますので、アフラックコールセンターへお問い合わせください。
・団体扱いのご契約の場合、3回目の引き落としを実施する場合があります。詳細はアフラックコールセンターへお問い合わせください。
・払い方にかかわらず再度ご請求した保険料が引き落としできない場合、保険契約は失効となり、効力がなくなります。
・口座変更等の理由により、翌月も引き落としができない場合には、お払込用紙等、お手続きに必要な書類を送付しますので、払込猶予期間内(※1)に、アフラックコールセンターへご連絡ください。
・アフラックコールセンターのお問い合わせ先はこちらよりご確認ください。
(※1)保険料払込猶予期間についての詳細は、以下のFAQをご覧ください。
「保険料はいつまでに支払えばよいですか。」
以下の場合、インターネットで保険料振替口座の登録・変更ができません。
ご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」で預金口座振替依頼書をお取り寄せのうえ、お手続きください。
・保険契約者ご本人以外の口座をご指定の場合
・インターネット口座振替受付サービス取扱対象外金融機関(※)の口座をご指定の場合
【ご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」での預金口座振替依頼書お取り寄せ方法】
1. ご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」にログインします
2.「各種お手続き」をクリックします
3.「個別に手続きを選ぶ」をクリックします
4.「ご登録情報の変更」欄の「保険料振替口座の登録・変更」をクリックします
5. 「手続きスタート」をクリックします
6. 保険料振替口座を変更する証券を選択し、「次へ」をクリックします
7. 入力内容に間違いないかを確認し、「送信する」をクリックします
【補足事項】
預金口座振替依頼書でご指定可能な口座名義人について
・ご契約者様からみた二親等以内の親族名義の口座をご指定になれます。
・当社の指定する一部の保険種類については、契約者ご本人様名義の口座に限ります。
・法人契約の場合は法人名義の口座をご指定ください。
(※)インターネット口座振替受付サービス取扱対象外金融機関(2024年12月現在)
・信託銀行
・農業協同組合
・漁業協同組合
・PayPay銀行
・GMOあおぞらネット銀行
・SBI新生銀行
・商工組合中央金庫
・池田泉州銀行(ステーションネット支店のみ取扱対象外)
・以下の信用組合
杜陵/岩手県医師/山形県医師/群馬県医師/埼玉県医師/東浴/文化産業/
静岡県医師/東京証券/石川県医師/福井県医師/名古屋青果物/愛知県医療/
愛知県医師/岐阜県医師/三重県職員/大阪協栄/中央/毎日/神戸市職員/和歌山県医師/
呉市職員/福岡県庁/福岡県医師/佐賀県医師/長崎県医師/熊本県医師/鹿児島医師
以下のお手続きが必要です。
1. 住所のご登録についてはこちらよりご確認ください。
2. 保険料のお支払いについてはこちらよりご確認ください。
海外に渡航されても、契約をご継続することができます。
米国への納税義務がある場合や、税法上の居住地国が海外となった場合はお手続き書類の提出が必要となりますので、担当代理店またはアフラックコールセンターへご連絡ください。
お問い合わせ先はこちらよりご確認ください。
海外渡航に関しては以下の注意事項がありますのでご留意ください。
1. 住所のご登録について
海外渡航中の当社からの郵送物は、日本国内のご登録住所へ送付します。
ご実家等代理人のご連絡先をお知らせください。
【ご注意】
勤務先住所を指定することはできません。
ご住所の変更手続きについては、以下のよくあるご質問をご覧ください。
「住所が変わった場合、どのような手続きが必要ですか。」
2. 保険料のお支払いについて
海外渡航中の保険料のお払い込みは、次のいずれかの方法をお選びください。
【日本国内の金融機関口座振替でお支払いする方法】
口座振替扱のご契約で、渡航後も引続き振り替えが可能な場合は、お支払い方法を変更する必要はありません。
【クレジットカードでお支払いする方法】
クレジットカード扱のご契約で渡航後も引き続きクレジットカードにより保険料をお支払いする場合は、お支払い方法を変更する必要はありません。
【勤務先での給与控除でお支払いする方法】
団体取扱のご契約で、海外赴任後も勤務先での保険料の給与控除が可能な場合は、お支払い方法を変更する必要はありません。
引き続き給与振替が難しい場合は、個別取扱にご変更手続きが必要ですので、担当代理店またはアフラックコールセンターへお問い合わせください。
【保険料をまとめてお支払いする方法】
保険料を前納または一括払等によりお支払いする方法です。
3.給付金・保険金のご請求について
海外での入院・手術等については、日本国内における病院、診療所と同等の医療施設での入院、手術等の場合保障の対象となります。
また、医師が英語で記入できる、英語版の証明書も用意していますので、請求連絡時にお申出ください。
なお、給付金・保険金は、日本国内のご指定の口座へお支払いします。海外の口座へのお支払いはできませんので、ご了承ください。
ご契約を団体取扱から個別取扱へ変更し、現在の契約を継続することができます。
団体(集団)取扱の方が、団体(集団)を退職された場合は、団体料率の適用がなくなり、保険料が変更となる場合があります。
詳しいお手続きのご説明と、個別取扱へ変更するためのお手続き書類を送付しますので、担当代理店またはアフラックコールセンターへご連絡ください。
お問い合わせ先はこちらよりご確認ください。
ご契約内容に応じて、月払・半年払・年払に変更できます。
変更を希望される場合は担当代理店またはアフラックコールセンターへお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちらよりご確認ください。
【ご注意】
・ご契約によっては、払方の変更ができない場合があります。
<半年払・年払の場合>
・保障内容の変更が可能な時期は振替月に合わせ、半年払の場合は年2回、年払の場合は年1回になります。
・契約日が2010年3月1日以前のご契約は、途中で解約する場合や、万が一お亡くなりになった場合には、未経過分の保険料の返金はできません。
<団体扱いの場合>
・団体扱いのご契約で払込み方法(回数)を変更した場合は、基本的に団体割引の適用は無くなります。
ご質問を選択または入力いただくと、すぐに返信が届きます。24時間いつでもご利用可能です。お気軽にご相談ください。
ご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」にログインし、お手続きください。
保険料振替口座の登録・変更の受付時間は以下のとおりです。
「お手続きを行う」ボタンをクリックしてログイン後、以下の手順に沿ってお手続きください。
「新規登録する」ボタンをクリックし、ログインIDの登録にお進みください。
保険料振替口座の登録・変更のお手続きは「よくわかる!ほけん案内」/アフラックサービスショップでも承っております。
専門スタッフのサポートを受けながら、オンラインでご請求手続きを完結することもできます。
初めてご来店いただく方にも無料で丁寧にご案内しますので、お気軽にご相談・お電話ください。
9:00 ~ 21:00 / 年末年始を除く